HOME

更新記録


更新記録 2005年4月以前へ

2006.5.14 ICBUW国際大会HP立ち上げました。
2006.4.29 ICBUW国際大会呼びかけチラシ
2006.3.26 イタリア・アメリカの現状
2006.2.26 イラク小児がん治療の現状
  ~イラクからイブラヒム医師を迎えて~
2006年2月28日 広島 アステール・プラザ
イブラヒム・ナシール医師  「バクダッド中央子ども教育病院」小児がん科部長
井下 俊 医師 (JIM-NET医療コーディネーター)
2006.2.20 マシュー夫妻招請事業のおおまかな会計報告を掲載致しました。皆様に賛同のカンパその他多くのご支援を頂き、取り組みを成功させることができました。ありがとうございました。
2006.2.20 ICBUW提出用署名用紙ダウンロード用PDF(’06年2月20日更新版)
2006.2.19 ICBUW(ウラン兵器禁止を求める国際連合)
第3回国際大会 (広島:2006年8月3-6日)
―劣化ウラン・ヒバクシャの声を、ヒロシマから世界へ!―
  "Raising Our Voices with the Victims for the Total Abolition of DU Weapons”
2006.1.29 2006.1.28
米議員「六ヶ所の再処理中止を」
青森県六ヶ所再処理稼動問題の詳しい情報は 核情報http://kakujoho.net/田窪さんのサイトへどうぞ。
2006.1.29
ラットを使った劣化ウラン微粒子吸入実験:遺伝子毒性及び炎症性の影響
Genotoxic and inflammatory effects of depleted uranium particles inhaled by rats
.

「限りなき義理の愛作戦」募金
JIM-NETから義理堅くチョコレートが届きます。
2005.1.23 HPに掲載しておりますNODUヒロシマ・プロジェクトへのメールの宛先を、order[at]nodu-hiroshima.org(atを@に変更して下さい)に統一させて頂きました。
また、ウイルス対策のため、思い当たらない件名のメールなどは届かない設定にしております。
プロジェクト宛のメールは、内容にかかわらず、できるだけ各ページのポップアップの件名をつけてメールをお送りください。今後ともよろしくお願い致します。
2005.1.12 フォトジャーナリスト 豊田直巳さんの記事紹介
信濃毎日新聞 「劣化ウラン 隠される被害」 2005年12月
2005.1.12
集会名: 憲法9条を守る愛媛県民の会 1月例会
 森瀧春子講演:【憲法9条と劣化ウラン弾】
 日時: 1月14日(土)1:30~3;30
 主催: 憲法9条を守る愛媛県民の会
 場所: コムズ(松山市男女共同参画機能センター)5F会議室5
などを、活動の予定と報告の2、劣化ウランの被害を訴え広報するための講演活動に追加
2005.1.8 アメリカ陸軍は市民を欺いてきた―地元団体が非難
[劣化]ウランの発見に憤るハワイの活動家たち
2006.1.2 2005年度 劣化ウランに反対する国際共同行動に呼応した各地の行動の取り組みのページに
札幌のNo!! DU サッポロ・プロジェクトの取り組みを転載しました。
2005.12.19 アメリカ陸軍省を被告とした劣化ウラン被害訴状
ジェラルド・マシューさんより送付
2005.12.11 CBUW参加・賛同団体リスト(2005.12現在)upしました。
拉致に関するニュースを追加しました。
2005.12.03 クリスチャン・ピースメーカース・ティームCPTの4人の活動家、拉致に関するニュースをTOPに掲載し、MLからのニュースを転載しました。一刻も早い解放を望みます。
2005.12.01 2005年度 劣化ウランに反対する国際共同行動に呼応した各地の行動の取り組み東京行動のページに「劣化ウラン兵器禁止・市民ネットワーク」から11/6行動の報告を掲載しました。
2005.11.26
11月17日、ヨーロッパ議会、「大量破壊兵器不拡散」決議採択
European Parliament resolution on non-proliferation of weapons of mass destruction: A role for the European Parliament
2005.11.26 2005年度 劣化ウランに反対する国際共同行動に呼応した各地の行動の取り組み
ベルギーの取り組みを掲載しました。
2005.11.23 「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー2005」の取り組みのページにベルギー国際共同行動の取り組み、写真を掲載しました。
2005.11.19 JIM-NETが「冬のかき氷」作戦開始転載しました。(NODUヒロシマ・プロジェクトMLより)
2005.11.18 資料(DU関連ニュース)Latest DU-related informationにニュースを追加しました。
2005.11.18
イラク戦争帰還兵に対し、劣化ウラン検査の権利を認める法案、11月10日、ニューヨーク州下院において提出
Assemblyman Dinowitz Fights for Veterans Exposed to Depleted Uranium.
Calling the Threat of Depleted Uranium a Ticking Time Bomb

2205.11.17
国連、イラクの環境の運命について警告―311ヵ所が劣化ウランで汚染―
UN warns on Iraq environment fate.311 sites polluted by depleted uranium

招請計画お礼とともにマシューさんからのお礼のメールを転載しました。
2005.11.12 「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー2005」の取り組み、福岡の取り組み、緒方貴穂さんから報告が届きましたので追加しました。
2005.11.10 「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー2005」の取り組み、大阪講演の報告、松井和夫さんから、東京講演の報告、菅野久美子さんから、了解を得て転載させていただきました。ありがとうございました。
2005.11.8 「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー2005」の取り組み、大阪講演のようすを撮影された遊牧民さんが写真を送ってくださいました。ありがとうございました。大阪講演のページに掲載しています。
2005.11.6 ICBUW国際キャンペーンCBUW2005年11月ジュネーブワークショップ「ウラン兵器禁止に向けたワークショップ」案内を掲載しました。
「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー2005」の取り組み、マシュー講演長崎と大阪、広島の報告を追加しました。
2005.11.4 「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー2005」の取り組み、マシュー講演、長崎の取り組みをUPしました。
2005.11.3 ICBUW-Japan案内ちらし(国内向け、振津かつみさん作成)を国際キャンペーンのページに掲載しました。
活動報告のページに7、メディアでの紹介Media Reportを加え、最近の新聞記事を追加しました。
2005.10.30 「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー2005」の取り組み、ジェラルド・マシューさん夫妻の招聘日程をUPしました。
2005.10.29 ビデオ/DVD 『知られざるDUの恐怖―イラクの子どもたちは今』23分
リポート:豊田直巳、ディレクター:清水仁
頒価:ビデオ・DVDともに各2,000円(送料別) 紹介しました。
2005.10.24 「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー2005」の取り組みページ、東京の取り組み、公式発表と差し替えました。これまでと開場時間等が変更になっています。
2005.10.20 「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー2005」の取り組みページに東京の取り組みを転載しました(佐藤真紀さん提供)。賛同リストを更新しました。
2005.10.14 「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー2005」の取り組みページの豊田さんの写真を追加、jpeg形式をそのままupし、注をつけました。
賛同者リストをUPしました。たくさんの皆様のご協力に感謝します。
賛同受付は続けて行います。よろしくお願いします。
2005.10.13 「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー2005」の取り組みページとtopに写真家、豊田直巳さんのご好意により、ジェラルド・マシューさん一家の写真を掲載しました。ご協力に感謝します。
豊田直巳さんのウェブサイト境界線の記憶もどうぞ。※GIF変換をしています。
2005.10.8 「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー2005」の取り組みページに福岡の呼びかけを掲載しました。
2005.10.5 「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー2005」の取り組みページの支援の要請のページ、次のHPへのリンクを訂正しました。
ピースニュース」ホームページ(http://www.jca.apc.org/~p-news/IRQ/041009iraqdu.htm
「アメリカの戦争と日本の有事法制に反対する署名事務局」ホームページ(http://www.jca.apc.org/stopUSwar/
2005.10.5 「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー2005」の取り組みページに大阪、東京の呼びかけを掲載しました。
2005.10.4 「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー2005」の取り組みページを設け、ICBUW-Japan「ウラン兵器禁止を求める国際共同行動デー2005」兵士として、親として劣化ウラン被害を訴える!―イラク戦争帰還兵ジェラルド・マシュー夫妻緊急招聘―支援のお願いを掲載しました。
2005.10.3 緊急支援の訴え、軍事作戦により民間人への被害が出ないよう、医療機関などへの攻撃を行わないよう訴えます.=原文次郎さん(日本国際ボランティアセンター<JVC>)からのメール転載
2005.9.23 講演会のご案内:10・10イラク占領・イラク住民虐殺・劣化ウラン汚染糾弾 
イラクで今起きていること~高遠菜穂子さんを迎えて~
2005.9.22 「劣化ウラン煙霧の催奇性:疫学的観点からの概観」Teratogenicity of depleted uranium aerosols: A review from an epidemiological perspective(「A Global Access Science Source」誌/掲載:2005年8月26日)
2005.9.6 2005年7月  帰還兵に健康診断を受ける権利を認める法案  ルイジアナ州とコネチカット州で通過
2005.9.6 活動予定と報告のコーナー2、劣化ウランの被害を訴え広報するための講演活動平和市長会議のブース出展の模様をUPしました。
2005.8.26 森滝春子講演 いのち・愛・人権展記念講演 8月25日(木)19時~20時 吉田公民館 講堂 -劣化ウラン弾の被害-『イラクの子どもたち』
2005.8.25 第16回核戦争に反対し、核兵器廃絶を求める医師・医学者のつどい・in愛知 2日目第4分科会で「劣化ウランの被害と劣化ウラン弾禁止運動」がテーマとなっています。NODUヒロシマ・プロジェクト代表、嘉指信雄が報告致します。
2005.8.19 8月6日交流会のジョン・シューシャードさんのお名前が間違っておりましたので訂正しました。
2005.8.12 イザム・ラシードさん講演会のようすと今後の講演会予定・CDの販売についてをUPしました。
2005.8.11 カンパ報告・お願い・振込先をフレームページにしました。
2005.8.9 劣化ウラン兵器禁止キャンペーン・第二回交流会
―ICBUW来年度総会・日本開催に向けて―
フレームページにしました。
2005.8.7
イラクの現状とNO DU 運動のこれから
 ―ジャーナリストのイザム・ラシードさんを迎えて―
8月11日(木)18:30~20:30
広島平和記念資料館・地下会議室1 (広島市中区 平和公園内)    資料代 500円
2005.8.3 国際署名を集約日10月31日に更新しました。 ダウンロード用PDF(’05年8月3日更新版)
2005.7.31 劣化ウラン兵器禁止キャンペーン・第二回交流会
―ICBUW来年度総会・日本開催に向けて―
更新しました。
2005.7.30 PRESENTATION TO THE EUROPEAN PARLIAMENT (23 June 2005) Keith Baverstock PhD
キース・ベーバーストック博士(クォピオ大学環境科学部、フィンランド)の発言
(ベーバーストック博士のICBUW会議での発言) 翻訳:振津かつみさん
2005.7.30 劣化ウラン兵器禁止キャンペーン・第二回交流会
―ICBUW来年度総会・日本開催に向けて―
詳細を変更しました。
2005.7.26 NO DU ヒロシマ・プロジェクトも広島県の構想に参画し、NGOとして提案し、採用されたことをお知らせします。
中国新聞 2005年7月20日「紛争集結国から研修員 広島県初の受け入れ イラクなど男性4人」
2005.7.18 劣化ウラン兵器禁止キャンペーン・第二回交流会
―ICBUW来年度総会・日本開催に向けて―
案内をUPしました。
2005.7.11 メーリングリストの趣旨・参加の条件を改訂しました。
2005.7.6 ICBUW年次総会ブリュッセル 2005.6.23~25 報告を追加しました。
メディアでの紹介のコーナーに記事を追加しました。
2005.7.3 トップページに書籍紹介を追加しました。
ICBUW総会年次総会ブリュッセルのページを国際キャンペーンのコーナーに追加しました。
2005.6.19 活動予定と報告に追加しました。
愛・地球博 JCBLプレイベント シンポジウム「市民が世界を動かす ~地雷廃絶運動から考える」 森滝春子パネリストで出席
http://www.hoshien.or.jp/index.html 主催/お問い合わせ先 地雷廃絶日本キャンペーン(前川/林)
2005.6.12 完成!英語版「ヒロシマ・アピール」改訂・短縮版(8頁:全頁カラー)
2005.6.11 ご報告: 国連への署名提出追加しました。
2005.5.28 ICBUW提出用国際署名ダウンロード用PDF(’05年5月28日更新版)をUPしました。
2005.5.25 劣化ウランワークショップ関連をフレームページにしました。
2005.5.21 トップページに、「お知らせ:ICBUW年次総会(6月23-24日、ブリュッセル・ヨーロッパ議会)」を掲載しました。
国連で劣化ウラン・ワークショップ (5月3日・4日)のページに嘉指代表の報告文を追加しました。
2005.5.16 (報告) 国連で劣化ウラン・ワークショップ (5月3日・4日)のページを作りました。おいおい報告をUPしていきます。
05.5.13 おかげさまで、4月29日、ニューヨーク・タイムズに意見広告を出すことができました。みなさんのご協力に感謝します。
ただ、資金がまだ150万円ほど足りません。引き続き皆さまのご協力をお願いします。核兵器廃絶をめざすヒロシマの会

意見広告の取り組みを資料ページに収納しました。まだ資金不足です。お近くの方に呼びかけをお願いします。
NODUヒロシマ・プロジェクト